サービスについて知りたい

社内ラジオでは音楽は使用できない?著作権はどうなる?

shunsuketakama

社内ラジオで音楽をかけたいが、著作権とどう向き合えば良いのかわからない。多くの YouTube チャンネルや、ポッドキャスト番組がプラットフォームが用意した楽曲、効果音はダサい。どうせならFMラジオのようなクールな番組を作りたい!

社内ラジオ事業者として日本初であり、ナンバーワンの実績を誇る(自称😂)株式会社オフィスエンニチの高間がお伝えいたします。実績はこちら

番組では音楽をバンバン使用、音楽コーナーを設けて運用している会社もあります。社内ラジオを自社でやりたい会社様に参考になる記事に致しました。それでは早速、見ていきましょう。

社内ラジオで音楽を使用する際に気をつける権利

結論から言うと、好きな楽曲を好き放題使用するのはリスクがある。使用する楽曲は細心の注意を払ってチョイスする必要があります。注意を払う法律は2つあります。

  1. 著作権
  2. 著作隣接権

この2つをクリアすると、音楽を使用できます。

社内ラジオで気をつけるべき、著作権

動画クリエイターの方は、経験があるかもわかりませんが、自分の好きな音楽を使って動画を作ったらまずいことをなんとなく理解している。

「なんか、著作権にひっかかかるかも」という恐怖がある。社内ラジオも同じで、好きな楽曲を使用することはなんとなく怖いですね。

社内ラジオを流す媒体によって考えることが異なる

まず、社内ラジオを社員に聞いてもらう際の媒体をどうするか。まず考えると良いことは、配信する媒体がjasracと包括契約を結んでいるか、確認です。

配信する媒体はjasracと包括契約を結んでいる?

Jasracと包括契約を結んでいる媒体を使用して社内ラジオを配信する場合は著作権についてはクリアです。例えば、YouTubeを使用して発信する場合、youtubeがJasracに著作権管理団体に一括でまとめてお金を払っています。

社内ラジオを運営する会社がjasracと契約をする必要はありません。

Jasracと包括契約を結んでいるサービス一覧

社内のイントラを使用する場合

teamsなど、社内のグループウェアを使用して社内にラジオを配信する場合、会社がjasracと包括契約を結んでいません。

Jasrac登録されている曲を番組の中で使用することが著作権侵害に当たります。作権管理団体に利用許諾を申請する必要があります。

これで著作権の侵害リスクについてクリアになりました。次に考えることは著作隣接権(原盤権)です。

社内ラジオで気をつけるべき、著作隣接権

実際に楽曲を録音したり、 演奏したりした人たちが持っている権利のことを著作隣接権(原盤権)といいます。「原版」。デジタルの時代に原版という物理的なモノが存在しないので、あまりイメージがわきませんが、楽曲を録音するのにはミュージシャンを集めてスタジオを借りて、多額の費用が発生しますね。

レコード会社はその費用を負担します。当然、原版を無断で使用されると困る。お金をだしてるんだもん。録音した人が持つ権利を原盤権といいます。この原盤権はJasracは管理しておりません。

例えば、あなたが有名なアーティストを多数抱える事務所のオーナーだとして。自分の事務所の所属アーティストの曲が、勝手にPodcast番組なんかで使われたことを知った。どうしますか?

意図しない使われ方をしている場合は不快ですし、文句の一つもつけてけたくなります。実際に、楽曲の使用をやめてくださいと言うこともできます。悪質な場合は損害賠償を請求することだってできるでしょう。これが原版を持つ者の権利です。

Jasracはこの原盤権を管理していません。アーティストや事務所、レコード会社に個別に許可を取らなくてはなりません。

社内ラジオでは音楽を使えないの!?

じゃあ、社内ラジオで音楽を使用してはだめなのか?ということになります。この質問にはYesでもありNoでもある。著作権をクリアしても著作隣接権をクリアすることは社内のいち担当者がラジオ内で使用する曲を一曲づつ確認して許可をとるのは難しい。

ましてや、社内ラジオでゲストのリクエストに答えて、社員の好きな楽曲をかけるということはもっと困難です。

ではオフィスエンニチの作る社内ラジオではどうしている?実際、私の制作する番組ではバンバン楽曲を使用しており、音楽コーナーまで作っているお客様もあります。参考までに、公開メルマガを添付します。最後の方に曲を使用しています。

クリックしてね⇓

社内ラジオではどのような音楽を使用できるのか?

著作権、著作隣接権のリスクをクリアできる楽曲ならば OK ということです。

  1. 自作の楽曲(もっとも信頼できる音楽です)
  2. 著作権フリーの音楽配信サイトを利用する
  3. レコードプールを利用する

自作楽曲を使用するのはハードルが高すぎますので、配信サイトを利用する手を考えるのが一般的でしょう。

著作権フリーのサービスを使用する

著作権フリーの楽曲などはクオリティの高いものもたくさんあるので、 有料無料に問わず探してみると良いと思います。

Artlist

EpidemicSound

Audio stock

日本最大級の著作権フリーBGM・効果音ストックサービス「Audiostock」のロゴ

いずれも有名なサブスクリプションサービスです。Audio Stockは一番安いプランで月額550円程度から使用できます。こだわりがない場合はこれらのサービスを使用するので全く問題ないでしょう。驚くほどハイクオリティな楽曲が取り放題です。

レコードプールを使用する

レコードプールは上記のサイトとは考え方が全く異なります。レコードプールはそもそもクラブDJや、ラジオDJが使用するサービスです。

レコード会社が発売前の楽曲をプロモーションするためにレコードプールを通じてDJにプロモーション盤を届ける仕組みとして、デビッドマンキューソというDJが中心になり、1975年にアメリカで生まれました。

【希少 プロモ盤 未再生】カーディガンズ『LOVEFOOL』REMIX アナログ - ウインドウを閉じる

DJ達は上記のようなパッケージもない状態の12インチレコードを使用していたものと思います。このレコードプールの仕組みができたことで、ディスコ全盛の時代、DJが紹介する最新の楽曲はレコードのセールスに大きな影響を及ぼすことになりました。

つまり、レコードプールはレコード会社が公認する音楽プロモーション形態なのです。その仕組みは楽曲がデジタル配信になった現在でも残っています。サービスは運営者に申請をして承認を受けることが必要です。この点も面白い。

レコードプールができた当初からずっと招待制。これはプールの運営者がDJのレベルを一定に保つことを目的にしていたからでしょう。どんなDJでも招待されるわけではない。ということだったのだと思います。

当社が使用しているサービス

レコードプールについては沢山サービスがあるので検索してください。オフィスエンニチで使用しているサービスはこちら。

heavy hits

正直、満足はしていないです。ビルボードヒットチャート系とHIPHOPなどのクラブ系の最新楽曲が集まっています。社内ラジオで紹介するには、ちょっとそぐわないものが多いです。

以前使用していたサービスが終了してしまったため、仕方なく使用しているのですが、また新たなサービスを見つけたら乗り換え予定です。これは好みの問題ですので、自社で行うにあたっては、その楽曲を使用する理由やポリシーがあれば良いと思います。

私が社内ラジオで使用する楽曲はかなりこだわりを持っております。「クオリティが高い」だけではなく、楽曲紹介コーナーも作りたいのでこのサービスを使用しています。

ただ、使用する際はかならず一曲づつJasrac登録されている楽曲か調べて使用しています。音楽コーナー、お客様からもものすごく喜ばれています。

まとめ

社内ラジオでの音楽の使用は「著作権難しいし、まあ、本質ではないし、いっか」と言う声を聞いたこともあります。

しかし、音楽は無視できない要素です。音楽はレストランや商業施設の店舗などで、売上に影響を与えていることが実験によってわかっています。音楽は社内ラジオ聞く人の感情に大きく影響を与えているということです。

こちらの記事も参考に是非どうぞ。

https://office-ennichi.com/sound-quality-doesnt-matter-to-get-started-with-in-house-radio-amazing-effects-of-music

ABOUT ME
記事URLをコピーしました