社内ラジオ、DJの質問テクニック!3つの法則を事例で学ぶ!

shunsuketakama

社内ラジオの DJ は話し上手である必要はありませんが、 いくつかのスキルのポイントがあります。今回の記事では質問のテクニックを掘り下げていきたいと思います。この記事を読めば質問のテクニックの大まかな全体像がつかめます。

様々な企業様にインタビューをしまくっている社内ラジオのDJ(及びプロデュース)を事業にしているオフィスエンニチの高間がお伝え致します。では、一緒に勉強していきましょう。

質問の種類

質問には大きく分けて、オープン質問とクローズド質問があります。

オープン型の質問とは相手に考えて答えてもらう質問です。クローズド型の質問は「はい、いいえ」など、明確に回答できる質問です。

話が広がる

オープン質問

5w1h

・相手に考えてもらい、話が広がる。

・予定調和になりにくい

話を明確にする

クローズド質問

yes/ no質問

・話を明確にする効果

・テンポが生まれる

・続くと、リードする側が頑張って話さないといけなくなってしまう

社内ラジオでは相手にどんどん話してもらうことで番組を成り立たせるため、オープン型質問を主に用います。では、オープン型質問の種類について説明していきます。

オープン質問の3つの法則と流れ

「5W1Hを使いましょう」とロジカルシンキングなどではよく教えられますが、これを社内ラジオの DJ として用いるときには3つの法則があります。

  1. 5W1H
  2. あえて関係のないことを聞く
  3. エピソードを掘り出す

これらを使うことで、相手の話をイキイキとさせます。当社が社内ラジオの現場でバンバン使用しているテクニックです。

流れとしては、会話の基盤を作って、枝葉を見ていく。これは記事の後の方で後述しますね。

5W1H

質問の具体的な方法について見ていきます。まずは基本。話し手は多くの場合、抽象的な話をしがちです。相手のチャンク(かたまり)の大きな話を小さく具体化していくのが社内ラジオDJの聞き取り能力となります。

What(なにを)

Why(なぜ)

When(いつ)

Who(だれが)

Where(どこで)

How(どのように)

What (なにを)

5W1Hで最もよく使うのはWhatの質問かもしれません。

  • 「〇〇さんはどんなお仕事をされているんですか?」

Why(なぜ)

「なぜ」、とストレートにきくこともありますが、ストレートでなくても、「どのような経緯で」などと、遠回しに動機を聞くと柔らかいWHYの聞き方になります。

  • なぜ、この仕事を選んだのですか?」
  • 「〇〇さんはどのような経緯でこのお仕事をされるようになったのですか?」

When(いつ)

  • いつからこのお仕事をされているのですか?」

Who(だれが)

以下は会話の例です。

「この会社で良かったことはなんですか?」

「人にすごく恵まれているんです、皆さんすごく優しくて」

「具体的に、誰が最も優しいんですか?」

Where(どこで)

  • 「どんな場所で働いているんですか?」

How(どのように)

  • 「〇〇の作業はどのようにされているんですか?」

5w1Hの質問は会話の基盤を作る役割があります。ただし、5W1Hに固執すると、会話が堅苦しくなったり、機械的に感じられます。こんなイメージ⇓。

ガチガチのアナウンサースタイル。社内ラジオでは、用意した台本を読むのではなく、相手との会話を楽しむ。イメージは以下のような感じ。

ここに、DJ独自のエッセンスを加えていくと、オリジナリティがでます。

あえて関係のないことを聞く

あえて本題とは関係のない「枝葉」の部分を質問するのは会話をイキイキとしたものにするのに効果的です。

たとえば、

「プロジェクトで一番大変だったことは何ですか?」(What)

 ┣ 「夜遅くまで作業することもあったんですか?」

 ┣ 「食べていた夜食は何でした?」

 ┣ 「どうやって帰っていたのですか?終電?タクシー?」

少し軽い質問を挟む。そうすると、会話が一気にリラックスしたムードになり、機械的な会話が生き物のようにイキイキとなります。この枝葉のエピソードが魅力を放ちます。ここが、DJの独自性でしょう。

社内ラジオで「おしゃべりが上手な社員パーソナリティが行う番組」を行うのは非常に特殊な限られたケースかと思っています。

それを狙うのではなく、ある程度の傾聴・ペーシング・トークスキルがある人ができるように考えて行っているのが当社の考える社内ラジオです。

エピソードを掘り出す

鉄板の質問です。多くの話し手は抽象的な話をしがちです。インタビュワーはそこを追求していく探偵のようなものです。

「何かエピソードがあれば教えて下さい」

「具体的なエピソードはありますか」

などと聞きます。

が、エピソードを教えて下さい、と言っても準備していなければなかなか出てこないケースもあります。

そのために、先ほど見たように、「関係のないことを聞く」。枝葉の部分を掘りさげていくと結果的にエピソードになります。

会話の流れ

会話の基盤づくり

枝葉を聞く

おさらいになりますが、会話の流れをつくるのは、5W1Hのインタビュー。これを枝葉質問により、掘りさげていくと深みがでて面白くなりやすいですね。

まとめ

後は練習です。何度も練習をします。私はコーチングの資格を取得する課程でこのスキルを習得しました。どうしても自社で社内ラジオDJの養成が難しい場合はぜひオフィスエンニチにご相談を!参考になれば幸いです。

お問い合わせ

    以下のフォームに必要情報を入力してください

    ABOUT ME
    株式会社オフィスエンニチ
    株式会社オフィスエンニチ
    社内ラジオのリーディング・カンパニー
    Recommend
    こちらの記事もどうぞ
    記事URLをコピーしました