【ラジオでお届けするメールニュース】どうすればよい?自己開示しない社員が多い場合

先日、Guamに行ってまいりました。南国はおおらかでいいですね。
ドンキ・ホーテのるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが運営するドン・ドン・ドンキ。
安売りのカートの中で見つけた1ドル50セントのかわいいノート。
中学生になる娘が、お友達のお土産に4冊、買っていこうと。ふと見ると4冊セットもあり、「あ、これこれ、便利だからこれにしよ」と。しかし、よく見てみると4冊セットで7ドル
これは笑いました。多分、このままレジに持っていくと、7ドルでご購入に至ります。

こんなエスプレッソがあるか。さすがアメリカン

美しい海です
危ないあぶない・・南国トラップに引っかかるとこでした。
しかし円安、なんとかならないか・・帰りの空港で食べた素うどんが10ドル・日本円にして1500円。
具はあげさん。帰国することができました。やはり、日本はいいですね。
食べ物が安く感じる。インバウンドの皆様が退去して押し寄せる理由がよくわかります。
自己開示をしない社員が多い、どうすればよいか
今回は社内ラジオのネタについて。
私、性格分析って好きでよくやるのですが、Big Five分析というものをやってみました。これは、世界で最も活⽤されている性格分析理論で、1980年代に⼼理学者のルイス・ゴールドバーグ⽒が提唱しました。

解説は以下です。
EHCTOの人(出現率1.1%)は、型にはまらず、自由な発想で物事を考え、行動します。
また、行動力も高く、常に新しいことに挑戦する意欲を持っています。
外向的で、社交的な性格ですが、他人への思いやりはあまり高くありません。一方で、勤勉で責任感が強く、仕事や義務に対して真剣に取り組みます。また、感情的な側面も持ち、時には情熱的で表情豊かになることがあり、それが行動に影響するときもあります。
EHCTOの人は、物事を洗練された視点から見る傾向があり、状況を的確に判断し、創造的な解決策を見出す能力を持っています。
EHCTOの特徴
・社交的:多くの人と積極的に交流し、人脈を広げる
・協調性:チームワークよりも、個人の力で課題を解決することを好む
・真面目:責任感があり、誠実に物事に取り組む
・落ち着きのない:行動的で、常に新しいことに挑戦する
・想像力の豊かな:独創的なアイデアを生み出す
ツールに頼るのも悪くない
高間さんの人格を少し理解いただけたのではないでしょうか?
これを一つづつ、「具体的には??」と聞いていくと、人柄がめっちゃわかりますね。
こんな内容を元に雑談するのも楽しいです。
自己開示ツールは、何でもいいと思います。キャリアに関わる質問でなくても良いですし、楽しめますよね。参考になれば幸いです。
今日紹介した楽曲
Sanchez – Behind The Wall
Tracy chapmanの代表曲の一つをSanchezがカバーしたものです。
昨日、壁の向こうから叫び超えが聞こえた、警察はいつも遅い・・
という、家庭内での暴力をテーマにした内容で、問題を鋭く切り取っています。Tracy若干24歳のときの曲です。天才は早熟です。