社内ラジオの悩みを解決する場を作りました

shunsuketakama

(おそらく)日本ナンバーワン社内ラジオ事業者である、オフィスエンニチがお送りするメールニュースです。お知らせが不要な方は、stakama@office-ennichi.comまでお知らせ下さい。

先日、仕事で行ってきた、香川県。大阪から高速バスで3時間あまりで行けてしまう、距離感です。ふらりと入ったうどん屋が平日の昼から軽い行列。

私は行列には絶対に並ばないようにしているのですが、周りにないもないことから、仕方なく行列の最後尾へ。

程なくして入店し、店内の行列にも耐えてレジで「かけ」をたのみます。

さて、ここでカルチャーショックが。

支払いを済ませると、レジのお姉さんがどんぶりに汁なしのうどんの玉が無造作に入った状態で、「はい、どうぞ」と。一瞬、「かけ」と「もり」を間違えたのか、と戸惑いました。ふと見ると、傍らにはうどんを湯通しするための大釜。

地元の人たちは慣れた手つきで、うどんを湯にくぐらせて、セルフでうどんを完成させて行きます。

わたしも、何故か、他県から来たことを隠したくなって、「当たり前ですよね、湯通しくらい何度もやっています」という顔をして、いつもやっているかの如く、パッパッと勢いよく湯を切ってだし汁をかけるとなんとも愛おいセルフうどんの出来上がりです。

2玉で、600円しないくらいでした。経営が心配になる安さ、これは、地元の人に愛されるわけです。リピート確定です。

紹介したのは、香川県、太田駅の上田さんです。四国に行かれる際は是非、お立ち寄りあれ。

うどん屋上田
平日の昼間ですが開店前から行列

セルフで湯通ししました

仏生寺温泉
住宅街に突如出現するオシャレ銭湯。

床が32度くらいに温まっている低温サウナがいい感じ。

3時間滞在した

社内ラジオの悩みを解決する場をつくりました

社内ラジオに取り組んでいると、いろんな悩みに遭遇しますよね。

・社内ラジオをやってみたいが何から始めたらよいか、よくわからない

・ネタをどうしよう

・一人でやっているけど、継続性が課題

・KPIを設定したいが、設定仕方がよくわからない

・作るのが大変すぎる

・ラジオを仕事として認めてもらえない

など(一部、想像で書きましたが)これらに対する答えを皆で考えて、知見を高めていく場をつくりました。

定例回のお知らせ

「一般社団法人社内ラジオ推進協会」といいます。社内ラジオに関する知見を学んで共有し、交流する団体です。

先月1月の末にやっとこさ、第一回目の定例会を開催できました。これがとても好評。

続々と申込みされる方が集まっています。

開催日時
2025年2月25日 19:00~20:30

料金
基本、定例会への参加は場所代として500円程度。オンライン参加は無料です。

オフィスエンニチはラジオ形式の社内報を顧客とともに創り、組織活性を行う(おそらく)日本初の企業です。気になった方はお気軽にメールくださいませ。

色々なメディアに出ています ↓↓↓↓↓↓

NHKの海外向け番組 Biz Streamに出演しました

WBS(World Business Satellite )ラジオを始めて退職者が半減

今日紹介した曲

1997年リリース Voices Can You See The Light 90年代ハウス、最高の一曲。この頃のハウスミュージックはホント、最高です。
body & Souでもヘビープレイされたこの曲、ソウルフルな熱いメロディでフロアが盛り上がる様子が目に浮かびます。

 (数あるリミックスの中でもこれが最高。Joeflame Illuminated Mix)

お問い合わせ

    以下のフォームに必要情報を入力してください

    お問い合わせの種類(複数選択可)

    ABOUT ME
    株式会社オフィスエンニチ
    株式会社オフィスエンニチ
    社内ラジオのリーディング・カンパニー
    Recommend
    こちらの記事もどうぞ

    メールマガジンを登録する

    社内コミュニケーションや社内ラジオに関する情報をお届け

    (月2回程度配信予定)

      記事URLをコピーしました